2025年 06月 11日
古城へと紫陽花の道ゆけば青い湖ボルセーナ














*******************************************************************
Verso la Rocca Monaldeschi
tra fiori di ortensia, attraverso i vicoli
ammirando i panorami del Lago di Bolsena
*******************************************************************


日本の景色と何が違うのかとよく見ていると、やはり電柱電線が目に入らないことですね。
ワイン樽の絵も素晴らしいアクセントになっています。
なぜ日本では電線や電柱が地上にあるのだという質問が
時々あります。と言っても、我が家の周囲には電柱も電線も
あって、育ちすぎた木の枝が電線に近くなって危ないからと
電話会社が枝を切る人を寄こすこともたまにあるのですけれど。
イタリアの路地はカラッと明るい雰囲気ですね。
湿度の違いかもしれませんが。
カメラマークの展望スポットも、お城の上からも、素晴らしい眺め!
ここは古代エトルリア人も好んだところだったのでしょうね♪

私は6月1日から 夫とベトナムに出かけてましたが 暑い湿気の多い国で
同じく暑いシンガポールにいたアタクシとしては お花もいっぱいを期待していたのに 人々はあまり花に感心ないのか 街路樹の花もあまり見かけずm、
ところどころで 紫のガイドさん曰く『大葉百日紅」を見るくらいで いえ家のベランダでもほとんど 花をみなかったです〜 どういうことかしらね〜
人々はとても穏やかでやさしいけどね〜
梅雨の頃ですよね。イタリアも冬は雨が多くて
湿度が高いのですが、夏はからりとして晴天の日が
多いんです。それでも紫陽花が同じ頃に咲くのが
おもしろいですね。
