イタリア写真草子 ペルージャ在住、日本語教師のイタリア暮らし・旅・語学だより。

一面にアスフォデルス咲き眺めみごとリエート山

一面にアスフォデルス咲き眺めみごとリエート山_f0234936_22232876.jpg
 昨日リエート山へと登っていくと、アスフォデルスの白い花が一面に咲いているところがあって、とてもきれいでした。

一面にアスフォデルス咲き眺めみごとリエート山_f0234936_17555338.jpg
Monte Lieto, Monti Sibillini 14/6/2025

 イタリア語ではasfodelo(発音をカタカナで表記すると「アスフォデーロ」)、学名をAsfodelusというこの花は、

一面にアスフォデルス咲き眺めみごとリエート山_f0234936_22060877.jpg

筋の入った細長く白いつぼみがいくつもびっしりと並んでいて、下の方から順に花と咲いてはしおれ、花が咲く位置が少しずつ上へと上っていきます。

一面にアスフォデルス咲き眺めみごとリエート山_f0234936_22092667.jpg

 こんなにもたくさん、小さい花の開く位置がそれぞれに違うアスフォデルスを見るのは初めてだったので、

一面にアスフォデルス咲き眺めみごとリエート山_f0234936_22105785.jpg

観察すると花がどんなふうに咲いていくかも分かって、興味深かったです。

一面にアスフォデルス咲き眺めみごとリエート山_f0234936_22121066.jpg

 昨日、花を楽しみに出かけたシャクヤクはどこにあるのか分からず、ゲンチアナもナデシコもまだ咲いていなかったのですが、

一面にアスフォデルス咲き眺めみごとリエート山_f0234936_22232876.jpg

アスフォデルスや他の野の花が咲いていて、風景も楽しむことができました。

一面にアスフォデルス咲き眺めみごとリエート山_f0234936_22150058.jpg

 ゲンチアナはまだ緑の葉だけが育つものが多く、最も育ったものでも、ようやくつぼみができ始めているところでした。

一面にアスフォデルス咲き眺めみごとリエート山_f0234936_22161124.jpg

 ペルージャは晴天で出発時の気温が34度でしたが、リエート山に近いカステッルッチョ・ディ・ノルチャは最高気温が27度ほどという予報が出ていました。それに、リエート山(Monte Lieto)は標高1944mでさらに高く、最初はブナの森や渓谷を進み、日かげを歩けるから涼しいだろうと考えていました。ところが、登山のために駐車した駐車場さえ、標高が1496mであるにも関わらず、30度という暑さでした。

一面にアスフォデルス咲き眺めみごとリエート山_f0234936_22244058.jpg

 それでも、道さえ間違えなければ、体力を温存しながら余裕を持って歩けたと思うのですが、昨日は最初にうっかり道を間違えてしまいました。上の写真で夫が立つ右下の地面には、まだ赤と白のイタリア山岳会(CAI)の道しるべがありました。

一面にアスフォデルス咲き眺めみごとリエート山_f0234936_22270691.jpg

 けれども、このさらに先に、左手に赤と白のCAIの印がある棒が立ち、その上の方には石をたくさん積み上げたところがあって、その棒や石の方へとピンクの矢印で示した小さな道を登っていかなければいけないところがあったのに、昨日はその印を見過ごして、そのまままっすぐ進んでしまいました。この写真は帰り道に撮影したものです。

 6年前はよくも気づけたものだと思うほど、分かりにくい道しるべなのですが、おそらく登山地図をきちんと見ながら歩いていたためでしょう。

一面にアスフォデルス咲き眺めみごとリエート山_f0234936_22315777.jpg

 左手にあった登り道に気づかず、道をまっすぐに進んでいくと、

一面にアスフォデルス咲き眺めみごとリエート山_f0234936_22403957.jpg

途中で倒木があって、やがて道は行き止まりになり、

一面にアスフォデルス咲き眺めみごとリエート山_f0234936_22342525.jpg

来た道をしばらく引き返してから、炎天下やみくもに急な斜面を登ることになって大変でした。

一面にアスフォデルス咲き眺めみごとリエート山_f0234936_22352578.jpg

 けれども、そのおかげで、標高の高い山では今もなお咲く野バラの向こうに、かつて登ったことのある山が見えて、

一面にアスフォデルス咲き眺めみごとリエート山_f0234936_22364968.jpg

ブナ(faggio)のみごとな大木にいくつも出会うことができました。

 というわけで、歩くのは大変でしたが、昨日は久しぶりにリエート山を訪ねることができて、うれしかったです。lietoはイタリア語で「うれしい、喜ばしい」という意味の形容詞なのですが、まさにそういう思いを感じることができる登山でした。

↓ 記事がいいなと思ったら、ランキング応援のクリックをいただけると、うれしいです。
↓ Cliccate sulle icone dei 2 Blog Ranking, grazie :-)
にほんブログ村 海外生活ブログ イタリア情報へ  

ブログテーマ:今日いち「ハピネス」だった事
Commented by ririrouzu at 2025-06-16 12:10
こちらで言う登山とは、間違えた道の写真が出てましたが、それが登山と思いますが
高原植物が咲き乱れる道を歩くのですね~
山の景色が違いますね、スケールが大きいですね
Commented by pothos9070 at 2025-06-16 17:55
こんにちわ~⭐
これは驚きの凄いお花^^
このお花の主張の仕方はとてもインパクトあります。
初めて拝見しました~(^-^)
Commented by ciao66 at 2025-06-17 14:40
アスフォデルス、面白い花、不思議な花ですね!
まるでサボテンが並んでいるような、
そして真ん中で爆発するような姿!初めて拝見しました。

山道の分かれ道、分かれた先に標識が有るのは、不親切ですね~。
これでは通り過ぎて、迷うのも無理はなし、
途中で気づいて良かったですね!



Commented by milletti_naoko at 2025-06-21 16:26
ririrouzuさん、今は花が咲いて山が特にきれいな時期で、山登りはそれも楽しみです。
Commented by milletti_naoko at 2025-06-21 16:31
ぽとすさん、珍しい不思議な花ですよね。初めて見たときは、わたしも驚きました。
Commented by milletti_naoko at 2025-06-21 16:36
ciao66さん、初めて見たときは、一面に咲く花を遠くから見たので、おもしろい咲き方をする花だなと思ったのですが、近くから見ると咲く花がなかなかきれいでした。
by milletti_naoko | 2025-06-15 22:45 | Marche | Comments(6)