イタリア写真草子 ペルージャ在住、日本語教師のイタリア暮らし・旅・語学だより。

湖の夕日と蛍うれしい記念日

湖の夕日と蛍うれしい記念日_f0234936_05595158.jpg
 ひどい雷雨になるかもしれないと心配していましたが、幸い雨は湖に向かう途中にわずかにぱらついただけで、

湖の夕日と蛍うれしい記念日_f0234936_05544655.jpg

屋外席で夕景を見ながら食事を楽しむことができました。湖では午後に雨が降ったようで気温が下がり、北風が吹いていたのですが、風の苦手な夫もテラス席で食べようと言ってくれました。

 天気予報がおぼつかなかったこともあり、予約が当日になったので、席からは茂る木の葉の向こうに夕日がのぞいて見えたのですが、

湖の夕日と蛍うれしい記念日_f0234936_05574283.jpg

そんなふうに垣間見える夕日の光や夕空、湖の色もきれいです。

湖の夕日と蛍うれしい記念日_f0234936_05583323.jpg

 わたしは久しぶりにトラジメーノ湖の前菜を、夫はゆで卵とアンチョビがのったサルデーニャという名のピザを食べました。

湖の夕日と蛍うれしい記念日_f0234936_05595158.jpg

 雲の層に隠れようとする赤い夕日とピンクに染まる風景がきれいでした。月曜だというのに人が多いのに驚きました。食後は、なじみの店の人たちとおしゃべりを交わしてから、岸辺に向かいました。夕日は沈んでいましたが、空も湖もまだ赤らんでいました。

湖の夕日と蛍うれしい記念日_f0234936_06004906.jpg

 昨日は朝、学校のオンライン講座の日本語の授業がありました。授業が終わってから、板書代わりに重要事項を書いたワードの文書の内容をきちんとまとめ直して生徒に送ったり、授業内容記録など、あれこれ報告文書を仕上げていたら、夫からレストランは午後8時に予約したというメッセージが来ました。

 夕方になって仕事から帰ってきた夫が、「今夜は山の家に泊まって蛍を見よう」と突然言い出したので驚いたのですが、慌てて1泊する準備をしてから、夕食に出かけるしたくをしました。

湖の夕日と蛍うれしい記念日_f0234936_06020271.jpg

 おそらくどこかではまだ雨が降っていたためか、山の家の周囲も風が強く肌寒いほどだったのですが、庭とオリーブ畑を歩くと、あちこちで蛍の光がきらめくのが見えました。

 蛍の光をカメラでうまくとらえる腕がありませんので、代わりに夜のバラの写真を添えておきます。

湖の夕日と蛍うれしい記念日_f0234936_06083028.jpg

 2階に上って窓を開けると、月が輝くのが見えました。

湖の夕日と蛍うれしい記念日_f0234936_06091283.jpg

 その月が、今日の朝よろい戸を開けると、エニシダの黄色い花が彩るテッツィオ山の斜面の上に見えました。

湖の夕日と蛍うれしい記念日_f0234936_06111100.jpg

 6時過ぎに起きて、慌ただしくしたくをし、階段を降りる前に、窓から見える朝の風景を

湖の夕日と蛍うれしい記念日_f0234936_06115625.jpg

写真に収めました。昨夜は外は涼しかったのですが、長く続いた猛暑の日々に2階の部屋には熱がこもり、窓をしばらく開け放すと26.5度まで気温が下がったものの、閉めるとまた29度に戻りました。

 あまりにも暑いので眠れずに目が覚めたわたしは、夫が開けてもいいと言った窓一つに加えて、さらにもう一つの窓をそうっと開けました。それでようやく風が通るようになり、わたしも眠ることができました。

湖の夕日と蛍うれしい記念日_f0234936_06162318.jpg

 入り口に咲く

湖の夕日と蛍うれしい記念日_f0234936_06164409.jpg

バラがきれいです。

湖の夕日と蛍うれしい記念日_f0234936_06170357.jpg

 枝が伸びてすっかり茂っていたオリーブの木々が、今はかなりすっきりしています。夫は先月から何日か有給休暇を取って、かつてオリーブ園を経営していた人の手を借りて、朝から晩まで暑い中、剪定作業に取り組んでいました。

 夕日や月、蛍の光も見ることができ、緑の中ですてきな記念日を過ごすことができて、うれしかったです。

 今夜、この記事を書こうとしていて、どういうわけか昨夕4時過ぎに勝手に作成されたと思われる「最近保存した項目」というフォルダに、写真アプリに保存してある写真、数万枚がコピーされて重複して保存されていることに気づきました。フォルダの作成時間は、ちょうどわたしがブログを書き上げようとしていた頃だったので、ブログに使う写真を選んだ際にうっかり他の写真まで移動、コピーしてしまったのだろうかと一瞬思ったのですが、そんなときに「最近保存した項目」などというファイルは作らないように思いますから、iMacが勝手に作って写真を二重に保存しているように思います。

 2020年9月のテッツィオ山での夕日の写真は、写真アプリにも元の写真があることを確認してから「最近保存した項目」フォルダから削除してゴミ箱に入れてゴミ箱を空にし、それでも元の写真は残っていたようなので、他の写真もゴミ箱に移動して削除しようとしているのですが、量が多いので作業が進まず、また、もともと写真アプリにある写真が消えてしまったらどうしようという不安もあります。iCloudの写真との同期はオフにしてあります。そんなに大容量の写真が複製されていては、ただでさえストレージが残りわずかでパソコンの動作が遅くなっているため困るのですが、そんなに多数の写真が複製されながらも、空き容量が変わっていないのが不思議でもあります。

↓ 記事がいいなと思ったら、ランキング応援のクリックをいただけると、うれしいです。
↓ Cliccate sulle icone dei 2 Blog Ranking, grazie :-)
にほんブログ村 海外生活ブログ イタリア情報へ  

ブログテーマ:今日いち「ハピネス」だった事
Commented by getteng at 2025-06-18 19:35
naokoさん
こんな素晴らしい光景の中での食事はさぞ旨いでしょうね。
山小屋をお持ちとは実に羨ましい限りです。
そういえば、蛍は30年~40年前に見たような気がします。
Commented by sunandshadows2020 at 2025-06-19 07:10
なおこさん、結婚記念日おめでとうございます🎉
山の上の家で蛍を見ながら過ごされる夜、ロマンチックですね。
蛍は子供時代に、そしてダラスで過ごした数年中に見ましたが、その後は見ていません。
やはり雨が多く降る地方でなくては見られませんね。
オリーブの剪定に興味が有ります。
結構強剪定するのですね。
実はさばくの我が家には4本のオリーブの木が有り、去年は少し実をつけたので、
収穫出来たら良いなと思っています。
Commented by ciao66 at 2025-06-19 18:17
赤とピンクの美しいバラが祝福してくれているようですね!
結婚記念日、おめでとうございます。
エニシダの咲くテッツィオ山もいいですね。

数万枚の!写真がコピーされて重複して保存、とは大変!
慎重に作業した方がいいかもしれず、調べればダブりを上手く解消できる方法が有るかもしれませんが・・・・
Commented at 2025-06-20 08:59
ブログの持ち主だけに見える非公開コメントです。
Commented by milletti_naoko at 2025-07-02 17:47
gettengさん、お気に入りの店で夕景も楽しみ
ながら祝うことができて、うれしかったです。
もうそんなに長い間蛍を見られていないのですか1
Commented by milletti_naoko at 2025-07-02 17:53
お転婆シニアさん、ありがとうございます。
アメリカにもやはり蛍がいるのですね! わたしも蛍は
清らかな川のあるところで見られるのかと思っていたら、それが、
山の家の近くはイタリア中部の他の地域と同じで、夏はほとんど
雨が降らないんですよ。

オリーブの選定は人や地域によりけりだそうです。細かい枝が
茂りすぎると収穫が難しいこともあり、今回かなり思い切っての
剪定となりました。今年も収穫できるといいですね。
Commented by milletti_naoko at 2025-07-02 17:58
ciao66さん、お祝いのお言葉をありがとうございます。
この頃はどこへ出かけても花盛りのエニシダがきれいでした。

そうなんです。実はどうやら、記事を書くために古い写真を
参照にしたことがきっかけで、最近の項目にすべての写真と動画が
入ってしまい、なぜかそのフォルダが急にデスクトップに作成されて、
それが目に入ってしまったようです。あまりに大量であるために、
幸い削除のための移動が遅く、必要な写真はどれも削除されぬまま
残すことができたように思い、ほっとしています。
Commented by milletti_naoko at 2025-07-02 18:00
鍵コメントの方、すてきなお言葉をありがとうございます。
by milletti_naoko | 2025-06-18 06:33 | Umbria | Comments(8)