イタリア写真草子 ペルージャ在住、日本語教師のイタリア暮らし・旅・語学だより。

半年終わり道遠し 明日は旅立てるのか とりあえずすべきことこなしていこう

半年終わり道遠し 明日は旅立てるのか とりあえずすべきことこなしていこう_f0234936_17483755.jpg
 学校のオンライン講座が水曜に無事終わりました。翌木曜日には、板書代わりに利用していたワードのメモをまとめ直し、PDFにして生徒さんに送ると同時に、同僚の先生にも、どんな授業をしたか、生徒さんの日本語習得の様子がどうかについて報告のメールを書き、そのメールに添付して送りました。

半年終わり道遠し 明日は旅立てるのか とりあえずすべきことこなしていこう_f0234936_22590541.png

 上のスクリーンショットはその一部です。学校側にも、生徒さんの学習状況や態度、授業での学習内容、出勤簿などをサイト上で書いて報告し、すべての授業が終わったので電子請求書を作成し、コピーのPDFを添付してメールで連絡しないといけないのですが、それもなんとか木曜の昼頃までに仕上げました。同僚の先生の最後の授業は金曜にもあったので、その授業の準備の参考になるようにできるだけ早く送る必要があったのです。

 同僚の先生から関連文書への記入をすべて終えましたという連絡をいただいていたことが今朝分かったので、オンライン文書をすべてダウンロードして、将来の別の講座の授業の参考になるようにと、見やすいようにまとめ直して、印刷しました。去年から今年にかけての400時間余りの講座がようやく終了したので、あらゆる授業のプリントや学校や同僚の先生との連絡メールと文書を、クリアポケット60枚のクリアフォルダー2冊に、それまですでに入れていたプリントや文書を若干移動して、すべて収めて、後から参考のために見直しやすいようにしました。

半年終わり道遠し 明日は旅立てるのか とりあえずすべきことこなしていこう_f0234936_17185105.jpg

 木曜日には家で個人授業もありました。2023年5月17日から週に1時間、いっしょに日本語を学び始めた二人は、これまでの73時間の授業で、まるごと入門A1の教科書をほぼすべて終え、週末にしたことや日本に行ったらしてみたいことなどを、日本語で話すことができるようになりました。

 今年11月に日本旅行を予定している二人が日本でぜひしてみたいことの中には、「新幹線に乗りたいです」ほか、回転寿司で食べてみることもあるそうです。希望がかなってできるだけ楽しい旅になるように、わたしも授業の内容をさらに工夫していきたいと考えています。

 今年の前半が終わり、とりあえず6月までの授業とその関連プリントなどの整理を終えてほっとしています。ただ、授業に全力を尽くすことやブログの記事をできるだけ書くことはできたものの、先日片づけをしていたら、するべきことをあれこれ書いた紙が出てきて、そこに書かれていたイタリア語学習メールマガジンの発行や寄稿記事の投稿ができていないことを反省しています。書きたいこともねたもいくつもあったのに、十分に下調べをして、構成もしっかり考えて書こうとはりきりすぎて、書くのが滞るので、どこかできりをつけてきちんと書いていくべく、特に今は学校の講座も終わって一段落したわけですから、この夏の間にはどちらも記事を書くように努めます。

 するべきことと列記した中には、新しいかかりつけ医にあいさつに行って、眼科や皮膚科での診療、血液検査の予約ができるようにすること、骨密度を調べることといった健康に関わることもあったのですが、すっかり放置していました。本や文書類、衣類なども思いきって処分したいと考えていたのに、それもあまりできていません。この夏はそういうことを一つひとつ片づけていきたいと考えています。

半年終わり道遠し 明日は旅立てるのか とりあえずすべきことこなしていこう_f0234936_17302178.jpg

 けれどもその前に、まずは明日から、友人たちとプチ巡礼に出かけることになっています。

 友人の仕事の都合で、4月、5月の涼しい時期ではなく猛暑の折りの出発となり、行くことが決まったのがすでに講座が始まってからだったので、慌ただしい中、ガイドもよく読まぬまま、とりあえず宿だけ押さえました。学校の講座関連のプリントや書類をすべて整理してしまいたかったのは、旅行の宿などについての情報をまとめて友人たちに連絡するために、それ以外の紙類は一切片づけてしまいたかったからでもあります。本来は8日間の巡礼ですが、やはり友人の仕事の都合で、わたしたちが歩くのは後半の4日間の行程です。ただ、雨の降らない暑い夏は庭やテラス、畑の水やりも欠かせず、義父もただでさえ暑い中水やりしなければいけない畑の野菜や鉢の花が多い状況なので、それを考えても、この時期に出発するのであれば、できるだけ早く戻る必要はありました。

半年終わり道遠し 明日は旅立てるのか とりあえずすべきことこなしていこう_f0234936_19263490.jpg

 木曜の午後7時半に今月最後の授業を終えて、ようやく巡礼の準備に取りかかれると思ったら、その晩は友人たちと湖畔での夕食となり、帰宅したら午後11時でした。

 土曜だった昨日は、昼食後にラヴェルナの森を歩いて、帰りに山の村のピザ屋でいつものように開店と同時、6時半頃にピザを食べて帰れば、朝も帰ってからも時間が取れると考えていました。ところが、朝は車検に思っていた以上に時間がかかり、昼食後は夫が巡礼に必要な衣類を買いに行くというのでその帰りを待っていたら、帰りが遅くなった上にぎっくり腰がぶり返したと言うので、これはもう行かないだろうと思っていたら、それでもラヴェルナに行きたいと言うではありませんか。

半年終わり道遠し 明日は旅立てるのか とりあえずすべきことこなしていこう_f0234936_17421545.jpg

 腰によくないと言うのに、夫は言い出すと聞きません。それで時間が遅かったこともあり、今回は崖下の森を歩いて修道院を目指す代わりに、ラベッチャから参詣路を歩いてラヴェルナ修道院まで行って、さらに森の方へとしばらく歩いてから来た道を引き返しました。

半年終わり道遠し 明日は旅立てるのか とりあえずすべきことこなしていこう_f0234936_17483755.jpg

 それでピザ屋には7時半に着いたのですが、その頃には大勢の客がいて混雑していたため、いつもは店に早く着くので土曜でもすぐに食べられるところが、なんと8時半過ぎになってようやくピザが運ばれてきました。しかも初めてなのですが、少しピザが焦げていました。ここはメニューがないので客が希望の具などを言って注文するのですが、「赤いピザとゴルゴンゾーラチーズと辛口サラミ」と頼んだ夫は、当然のっていると思っていたモッツァレッラチーズがのっていなかったので、がっかりしていました。でも、相席になった二人が、だんなさんはトスカーナ州サンセポルクロの出身、奥さんはウンブリア州チッタ・ディ・カステッロの出身で、今はその中間地点である町に住んでいるとのことで、その二人とのおしゃべりがはずんで楽しかったです。「日本はすてきな国ですね、ぜひ行ってみたいです。」とも言ってくれました。

 というわけで昨日も帰ったら夜10時半だったので、こうして記事を書くのが今朝となりました。夫ったら、早朝はぎっくり腰が悪化して巡礼の旅にはぼくは行けないなどと言って心配させたのに、山の家のトマトに水をやらなければいけないと、雨の予報が出ていてうちの近所では雨も降ったというのに出かけていきました。

 昼は日曜の大家族での昼食なのですが、幸い今日は5人です。巡礼に必要な衣類を洗濯したいのですが、二度手間にならぬよう夫の帰りを待った方がいいように思います。というわけで雨が上がった今、とりあえずは涼しいうちにテラスの鉢に水やりをして、昼食は午後1時からなのでしたくは正午頃から始めることにして、それまでの間に、あるいは食事のあとに、予約した宿の情報などをまとめて友人たちに連絡したいと思います。本当は夫の合唱団が今晩ペルージャ郊外の教会で歌うことになっているのですが、7時半から練習で9時から合唱というのは、ぎっくり腰には厳しいと思うのです。それでそのために必要な黒いワイシャツにアイロンをかけるべきか否か、やはりとりあえずかけておくべきかどうか、そんなことも頭にあるわたしであります。さあ、本当に明日旅行に出発できるのか否か。とにかく頑張ります。

*追記
 山の家とおそらくは教会にも寄って帰ってきたらしき夫は、今は腰は大丈夫で今夜の合唱にも行けると言います。本当に大丈夫かなと心配しつつ、では黒いワイシャツにアイロンをかけなければと考えているわたしですが、とりあえずは明日必要な衣類を洗濯機に入れたので、今から昼食のしたくを始めます。

↓ 記事がいいなと思ったら、ランキング応援のクリックをいただけると、うれしいです。
↓ Cliccate sulle icone dei 2 Blog Ranking, grazie :-)
にほんブログ村 海外生活ブログ イタリア情報へ  

ブログテーマ:1年の折り返し
Commented by ririrouzu at 2025-06-24 07:53
すごい!あなたの行動力のつよさ 

若さなのですね~
Commented by pothos9070 at 2025-06-24 15:56
こんにちわw
ホワイトボードに描かれた、タコとイカが
なぜかとっても可愛くて、親近感湧きます(^-^)
Commented by katananke05 at 2025-06-24 20:20
読み進むうちに ふえ〜 こんな時間のこまかなやりくり、、まにあうのかしら、、なおこさん だいじょうぶかしら、、としんぱいになってきましたよ〜
ご主人様も頑張り屋さんですね〜
私も40年 テニスの試合での腰痛持ちなので 無理は禁物と今は身に染みているのですが、、
大丈夫かしら、、
Commented by milletti_naoko at 2025-07-02 19:39
ririrouzuさん、ありがとうございます。
直前までどうなることかと思いましたが、
無事出発して帰ってくることができました。
Commented by milletti_naoko at 2025-07-02 19:43
ぽとすさん、こんにちは。ありがとうございます。
「…たくありません」という否定形の定着を図ろうと、
「わたしはタコとイカがきらいですから、食べたくありません」
と言ったら、タコとイカが分からなかったようだったので
絵を描いたんです。落書きのようなのですが、おほめいただき
ありがとうございます。
Commented by milletti_naoko at 2025-07-02 19:46
katananke05さん、普通はこういう腰の痛みがあるときに
ラヴェルナへ行こうなんて言わないと思うのですが、なんとか
巡礼に出かけて帰ることができて、ほっとしています。
毎日何かしら他の用事や会食が入って、あれこれ直前まですべき
ことがずれ込んでしまい、はらはらしました。
by milletti_naoko | 2025-06-22 18:00 | Insegnare Giapponese | Comments(6)