イタリア写真草子 ウンブリア在住、日本語教師のイタリア暮らし・旅・語学だより。

記念日の前日に今年は自生のシャクヤク求めて山を歩きに

記念日の前日に今年は自生のシャクヤク求めて山を歩きに_f0234936_04302764.jpg
 近年は結婚記念日というと、ちょうど紫陽花が美しい盛りのボルセーナ湖に行って、岸辺で湖の魚料理を楽しみ、湖畔やボルセーナの村の紫陽花を愛でながら散歩をしていました。

記念日の前日に今年は自生のシャクヤク求めて山を歩きに_f0234936_21121779.jpg

 けれども今年は、先週歩いた長距離周遊トレッキングコースがボルセーナ湖からそう遠くないこともあって、歩いている間に紫陽花の花をすでにたくさん見ていた上に、昨日はひどく暑くなるという予報が出ていたので、記念日の前日に、ボルセーナではなく山に向かいました。

記念日の前日に今年は自生のシャクヤク求めて山を歩きに_f0234936_04302764.jpg

 去年の6月23日に、シビッリーニ山脈の山で、美しい自生のシャクヤク(peonia selvatica)が一面に咲くのを見ることができたので、気温が比較的高い今年はもう咲いているのではないかと、シャクヤクの花を楽しみに出かけたのです。

 ピッツォ・ディ・メータの山を目指してしばらく歩くと、花のないシャクヤクがいくつか見つかったので、夫はまだ季節には早いようだと昨年群生するのを見た谷間に向かい、わたしはそのまま山頂を目指しました。けれども、谷間に行った夫から電話で話を聞くと、今年はもう花の季節が過ぎてしまっていて、わずかな花が辛うじて残るばかりだとのことです。わたしも山頂へと向かう途中に、幸い、まだ咲くシャクヤクの花を二つ、そうして赤いつぼみを一つ見ることができました。

 一面に咲く花が見られなかったのは残念でしたが、2年前までは山ですでに花が終わってしまい実ができている自生のシャクヤクを見かけるばかりだったので、たとえ2輪でも、まだ咲いている美しい花を見ることができてよかったです。山には他の野の花があちこちに咲いていて、青空が広がり、遠くにはアドリア海の海まで見えて、眺めがすばらしかったです。山を下って家に帰る途中に、ちょうど夫の従兄夫婦が住む村からそう遠くないところを通るので、帰りに寄って、しばらくおしゃべりもしました。

 結婚記念日は本当は今日、6月16日なのですが、先週日曜日はトレッキングを終えた翌日、友人たちとトレッキングコースを車で回って遅く帰ったため、また、その前の日曜日は義弟たちに来客や用事があって、わたしと夫だけが義父と食べていたため、今日はわたしが日本から帰国して初めて日曜日の大家族での昼食を皆と共にできる機会でもあり、家に残って食事をし、松山みやげの一六タルトと、夫のヴァッレダオスタ出張の際のみやげのお菓子を、デザートとして食べようと考えています。一六タルトは義家族には甘すぎるのではないかとも思ったのですが、わたしが松山みやげというと真っ先に思い浮かべるお菓子です。夫へのおみやげにと弟が贈ってくれた一六本舗のお菓子の詰め合わせにも一六タルトが入っていて、夫がおいしいと気に入ってくれたので、他の家族の皆もどうか喜んでくれますように。

 ちなみに、わたしたちから話を聞いて、またはわたしの投稿を見て、二人の義弟は昨日夫婦で初めて紫陽花咲くボルセーナを訪ねたそうです。お互いに相手が行くとは知らずに出かけてすれ違ってしまったようですが、花も湖も町もきれいだと喜んでくれたようで何よりです。

 エキサイトのカスタマーサービスからまったく返事がないので、昨日の朝になって再び問い合わせをしたのですが、日本時間では土曜の夕方でもあり、返事がもらえるまでにはまだしばらく時間がかかりそうです。

Articolo scritto da Naoko Ishii

↓ 記事がいいなと思ったら、ランキング応援のクリックをいただけると、うれしいです。
↓ Cliccate sulle icone dei 2 Blog Ranking, grazie :-)
にほんブログ村 海外生活ブログ イタリア情報へ  

Commented by nonkonogoro at 2024-06-16 20:19
ご結婚記念日
おめでとうございます~(#^^#)

イタリアで食べる 一六タルト
楽しい光景ですね。
かなり甘いですよね(笑)

鮮やかな色の芍薬も 可愛いですね。
Commented by meife-no-shiawase at 2024-06-16 21:24
なおこさん、ご結婚記念日おめでとうございます♡
イタリアで毎日、お幸せに暮らしていらっしゃる様子に
いつもほのぼのさせていただいてます〜。
これからもお二人の幸せが末永く続きますように。
Commented by milletti_naoko at 2024-06-16 22:33
のんさん、ありがとうございます。
一六タルト、皆が喜んでくれてよかったです。
豆のクリームというのに、みんな驚いていました!

山に咲く自生のシャクヤク、色も姿もきれいでした♪
Commented by milletti_naoko at 2024-06-16 22:36
メイフェさん、ありがとうございます。
けんかしながらも仲よくやっていけるように心がけますね。
Commented by gerneremake at 2024-06-16 23:15
記念日おめでとうございます❣️
そしていつもブログ記事ありがとうございます😊
Commented by milletti_naoko at 2024-06-17 00:03
gerneremakeさん、こちらこそいつも読んでくださって、
そうしてコメントもくださって、ありがとうございます♪
Commented by katananke05 at 2024-06-17 10:49 x
結婚記念日おめでとうございます〜
6月は夫が20日 長男が26日次男が28日生まれと
我が家行事がいっぱい、、
それに父の日もありますね〜

芍薬が山にじせいしてるなんて
信じられないです〜
イタリアの山は 花が変化に飛んでますね〜 
みなさま集まったら 日本のお話
聞きたいでしょうね〜
来られた方は中にいらっしゃるのかしら、、
Commented by koito_hari616 at 2024-06-17 14:59
こんにちは

6月16日が結婚記念日なのですね
おめでとうございますヾ(@⌒ー⌒@)ノ

季節の良い、ジュ~ンブライド♪憧れます
6月16日は我が家にとっても記念日です
オットと双子の孫の誕生日が6月16日です♪
何かの縁を感じたりして。。。
いついつまでも仲良くお暮しくださいね☆
Commented by milletti_naoko at 2024-06-17 20:22
katananke05さん、ありがとうございます。
お宅のご家族にも6月はお祝いと皆さんで集まる機会が
多いんですね。

自生のシャクヤク、めったに見られない花なので、2輪だけでも
見られてうれしかったです。
Commented by milletti_naoko at 2024-06-17 20:27
結うさん、こんにちは。

なんと6月16日がだんなさまと双子のお孫さんのお誕生日だとは!
本当に不思議で、きっと何かのご縁があるのでしょうね。
ありがとうございます。
Commented by kirakiracafe2 at 2024-06-18 21:50
なおこさん、こんばんは♪
結婚記念日おめでとうございます!
これから先もずっとお幸せに!
一六タルトは有名ですが
実は食べたことないのですよ^ ^
Commented by milletti_naoko at 2024-06-18 22:35
kirakiraさん、こんにちは♪ ありがとうございます。
今回おみやげを選びに、松山のデパートを回って、他にも
タルトを作っている業者があって驚いたのですが、うちでは
ずっと一六タルトを食べていたので、一六タルトにしました。
いろいろ風味が増えていて驚いたのですが、以前の一六タルトは
このゆず風味ですと聞いて買って帰ったら、イタリアの家族も
皆喜んでくれてよかったです。
Commented by Kanako at 2024-06-19 18:04 x
Naokoさん、こんにちは。
5月後半に訪ねたウンブリア州に旅行はお天気にも恵まれとてもすばらしかったです。
シビッリーニ山脈にハイキングに行った際、いろんな花が咲いていて写真にような自生のシャクヤクを見た時は感動いたしました。お花の写真をたくさん撮りました。
まだハイシーズンではなかったので人もすくなくゆっくり大自然を満喫できました。先ほど発見したのですが、私は見たのはケーパーに花だったんですね。感動です。おすすめのトラジメーノ湖はちょうど夕立が来てゆっくり見ることはできなかったので次回の楽しみにしておきます。
どうか猛暑が少しでも和ら機ますように、ご自愛くださいませ。
Commented by milletti_naoko at 2024-06-19 22:06
Kanakoさん、こんにちは。5月はイタリア中部で花が一番美しい頃なので、
お天気にも恵まれ、旅行を楽しまれたとのことで本当に何よりです。
喜んでくださったと知って、わたしもうれしいです。
なんとシビッリーニ山脈では、5月末にすでにシャクヤクが咲いていたんですね!
6月になって学校が休みになると旅行に出かける人も多く、暑くもなるので、
一番いい季節に旅を楽しまれたかもしれませんね。

ありがとうございます。次回はぜひトラジメーノ湖もゆっくりと楽しむことができ
ますように。
by milletti_naoko | 2024-06-16 15:28 | Fiori Piante Animali | Comments(14)